八王子花火大会2017の日程と楽しみ方
今年も真夏の夜空を彩る八王子花火大会が催されます。
きっとたくさんの方が楽しみにしていることでしょう。
ここでは八王子花火大会2017のイチ押し&誰も知らない場所スポットをお伝えします。
ぜひ八王子花火大会2017をベストスポットで楽しんでくださいね。
八王子花火大会とは?
東京都八王子市で開かれる毎年恒例の花火大会で、
八王子の夏の風物詩「八王子まつり」の一環として開催されます。
見どころは迫力のあるスターマインはや見せ場を華麗に演出する、
仕掛け花火が見どころです。
東京都で催される他の大規模な花火大会と比較して、
打上玉数などは低減します。
ですが例年殺人的な大混雑はありませんから、
ノンビリと花火観賞を満喫したいという方におすすめの花火大会です。
八王子花火大会2017の日程と開催時間は?
開催日程・時間 7月22日(土)19:00~20:30
※荒天の場合は翌日7月23日(日)に順延・延期
ですが小雨の場合は無問題で開催されます。
場所は東京都八王子市台町 ダイワハウススタジアム八王子
(富士森公園野球場)
この場所は冨士森公園内にある八王子市民球場で、
夏の甲子園の西東京大会や東京六大学や東京大学の、
準硬式野球リーグ戦が行われる有名な所です。
打ち上げ数は、
約3500発で料金や観覧はもちろん無料で、
有料席や指定席はありません。
電車でのアクセス方法は、
・JR中央線「西八王子駅」より徒歩15分
・京王電鉄高尾線「山田駅」より徒歩15分
駅からの行き方は、
JR八王子南口から八96系冨士森公園経由で、
「法政大学」行きで「野球場前」で下車します。
またはJR西八王子駅から、
八94/96/98系統冨士森公園経由で、
「八王子駅南口」行きの「野球場前」下車します。
乗車時間は4分程度で運賃は180円かかります。
八王子花火大会2017の交通規制は?
交通規制は18:00~21:30ごろに会場周辺道路で車両通行禁止)が、
一時的に交通規制で通り抜け出来なくなってしまうので、
公共交通機関でお越しになる事をおすすめします。
また駐車場はなくて、
自家用車での来場不可です。
トイレの設置場所は、
仮設トイレ設置を予定しております。
八王子花火大会の見どころは?
日時と場所は分かっていても、花火大会の中身が大事ですよね。
八王子祭りは江戸時代から300年以上の歴史を持つ、
関東屈指の山車まつりを中心に1961年から開催されている、
市民祭りとコラボで生まれたお祭りです。
2014年にはグラウンド上で、
「火渡り」も行われて花火大会までの時間も飽きさせない趣向が、
盛り込こまれています。
ダイワハウススタジアム八王子も無料で入場することができますが、
満員に達すると閉門されてしまいます。
ダイワハウススタジアム八王子に入場できなかった場合には、
次に紹介するおすすめ&穴場スポットを参考にしてみてくださいね。
歴史ある花火祭りのフィナーレの仕掛け花火の、
山車の豪快さや美しさを表すかのようなスターマインは本当に見る価値ありです。
また昨年は80%以上の人が、
球場外から観賞となったので、
速めに穴場をチェックしておくことをお勧めします。
八王子花火大会2017の誰も知らないスポットは?
昨年は80%近くの人が球場外からの鑑賞となった、
八王子花火ですがどこが誰も知らないスポットなのでしょうか?
浅間神社
浅間神社は八王子市民球場と同じく、
冨士森公園内にある神社です。
障害となるような高い建物だったり、
木だったりもないので市民球場から見るのと勝るとも劣らない、
花火を楽しむことが出来ます。
冨士森公園陸上競技場
この陸上競技場は市民球場の真隣りにあるという、
絶好の穴場スポットです。
ですが人気があるのですぐにパンパ委になってしまうそうです。
なので絶好のスポットをゲットするためには、
速めの行動が吉でしょう。
デニーズ冨士森公園店
冨士森公園の陸上競技場側から道を挟んだ、
デニーズ冨士森公園店は花火を鑑賞する時にはとても好立地です。
近くで花火を鑑賞できないのなら、
冷房の効いた部屋で飲食をしながら花火を楽しむのも良いでしょう。
緑町霊園付近
好む人は少ないかもしれませんが、
かなりの穴場スポットとして緑町霊園付近は、
お勧めスポットです。
万葉公園
万葉公園は公園内に、
開けた小高い丘があるので、
花火大会の鑑賞にぴったりです。
凄まじい音や煙の臭いまで楽しみたいという人には、
不向きですが花火大会の全景を楽しみたい方にはお勧めです。
どうでしょうか?
八王子花火大会2017のおすすめ&穴場スポットを、
お伝えしてきました。
どこで花火を観賞するかは決まりましたか?
ぜひ八王子花火大会2017をベストポジションで楽しんでくださいね。
この記事へのコメントはありません。